●vimrc
" タブ文字などを可視化する set list set listchars=tab:>.,extends:<,trail:_ "vim起動オプションに-uをつけて独自のvimrcを読ませる "vimrcには以下のように書く source $VIM/vimrc source $VIM/_vimrc augroup AutoOpen au! " 画面を横分割しながらファイルを3つ開く au VimEnter * e $VIM/_vimrc au VimEnter * rightbelow split C:\work\file01.txt au VimEnter * rightbelow split C:\work\file02.txt " 新しいタブを開きほかのファイルを開く au VimEnter * tabnew au VimEnter * e C:\gotowork\memo.txt au VimEnter * rightbelow split C:\gotowork\todo.txt au VimEnter * cd %:h " 新しいタブを開きファイラーを開く au VimEnter * tabnew au VimEnter * e . au VimEnter * rightbelow new au VimEnter * e . augroup END
●コマンド
:scriptname ... プラグイン一覧の確認... 分割ウィンドウの最大化 = ... 分割ウィンドウを元に戻す ... タグジャンプ ... 直前のタグに戻る ... mswin.vimを有効にしている時の矩形選択モード
●プラグイン
" dbext " 結構遅い let g:dbext_default_ORA_bin = 'c:\\oracle\\ora112\\sqlplus' let g:dbext_default_profile_TEST = 'type=ORA:user=scott:passwd=tiger:srvname=orcl' let g:dbext_default_profile = 'TEST' \slt ... テーブルの一覧 \sdt ... テーブルの詳細
0 件のコメント:
コメントを投稿