2017年2月13日月曜日

CentOSにluaを有効にしたvimをインストール

●概要

vimでneocompleteを使いたいため。
ググれば星の数ほど出てきますが私も書いておきます。
/usr/localに置くと全部に影響がでてちょっといやな思いをしたので、ユーザーホームディレクトリに置きます。

●手順

準備作業。

#sudo yum remove vim-enhanced   # 消さない
sudo yum install lua-devel ncurses-devel
Rubyを有効化する場合、--with-ruby-commandオプションは必要で、rbenvでインストールした場所を 設定するのが良いよう。
# sudo su -
mkdir vim
cd vim
git clone https://github.com/vim/vim.git
cd vim/
git pull
make distclean
./configure \
    --prefix=/home/itman \
    --with-features=huge \
    --enable-multibyte \
    --enable-rubyinterp \
    --enable-luainterp \
    --enable-cscope \
    --enable-fail-if-missing \
    --with-ruby-command=/home/itman/.rbenv/shims/ruby
make
make install

エリアスの定義
#sudo ln -s /usr/local/bin/vim /usr/bin/vim
alias vi='~/bin/vim'
alias vim='~/bin/vim'

●参考サイト


CentOS7でluaを有効にしたVimに入れ替える

vim:今日のvimコマンド

 

 ●vimrc

" タブ文字などを可視化する
set list
set listchars=tab:>.,extends:<,trail:_

"vim起動オプションに-u をつけて独自のvimrcを読ませる
"vimrcには以下のように書く
source $VIM/vimrc
source $VIM/_vimrc

augroup AutoOpen
    au!
    " 画面を横分割しながらファイルを3つ開く
    au VimEnter * e $VIM/_vimrc
    au VimEnter * rightbelow split C:\work\file01.txt
    au VimEnter * rightbelow split C:\work\file02.txt
    " 新しいタブを開きほかのファイルを開く
    au VimEnter * tabnew
    au VimEnter * e C:\gotowork\memo.txt
    au VimEnter * rightbelow split C:\gotowork\todo.txt
    au VimEnter * cd %:h
    " 新しいタブを開きファイラーを開く
    au VimEnter * tabnew
    au VimEnter * e .
    au VimEnter * rightbelow new
    au VimEnter * e .
augroup END

●コマンド

:scriptname ... プラグイン一覧の確認

 ... 分割ウィンドウの最大化
=     ... 分割ウィンドウを元に戻す
      ... タグジャンプ
      ... 直前のタグに戻る
      ... mswin.vimを有効にしている時の矩形選択モード

●プラグイン

" dbext
" 結構遅い
let g:dbext_default_ORA_bin = 'c:\\oracle\\ora112\\sqlplus'
let g:dbext_default_profile_TEST = 'type=ORA:user=scott:passwd=tiger:srvname=orcl'
let g:dbext_default_profile = 'TEST'

\slt  ... テーブルの一覧
\sdt  ... テーブルの詳細

2017年2月1日水曜日

vim:今日のvimコマンド

 

 ●vimrc

"ファイルタイプ別にインデント設定を変える
augroup FileTypeIndent
    autocmd BufNewFile,BufRead *.sql setlocal tabstop=2 shiftwidth=2 expandtab
augroup END

set noundofile   " undoファイルを作らない
set noswapfile   " swapファイルを作らない
set nobackup     " バックアップファイルを作らない

●コマンド

:ls  ... バッファのリスト
:buf [number] ... バッファを開く
:cd %:h ... カレントディレクトリを現在のファイルの置き場所に変更
:lcd    ... 現在のファイルにだけに効くcd
:r !date /t ... 日付挿入(win)
:e .     ... ファイラーモード
:e ファイル名 ... ファイルをバッファに入れる

ヤンクされた文字列でワードを置き換える方法
インサートモードで [C-r]0 でレジスタ0のヤンクが呼び出せる
cw => [C-r]0
でOK
クリップボード(のレジスタ)は*

●プラグイン

特になし。 デフォルトのファイラー(netrw)が悪くないのでvimfilerやunite.vimはいらないかも・・